同じ環境で同じストレスを受けても、人によって感じ方は異なります。
1限目では、ネガティブな出来事があった時に、今までと解釈を変えて「心の平穏を保つ方法」を学びます。起こってしまったことは変えられませんが、捉え方を変えることで、行動を変えられます。
まずは自分の思考の癖を知り、自分で自分の心に火をつける方法やセルフイメージを変える言葉の使い方を学んでいきましょう!
世の中には「アウトプット中心の人」と「インプット中心の人」がいます。いくらインプットを頑張っても、知識・情報が増えるだけで、現実は何も変わりません。しかし、アウトプットで現実が変わると分かっていても、なかなか効果的な行動ができてない人が多いのも事実です。
2限目は、結果を出すために必要な、スピード力、時間管理、習慣化のスキルを学び、1つのことを継続して成果を手にする力を養います。
人間の脳には、「明るい未来イメージ」→「脳内シミュレーション」→「脳からの司令の発動」→「理想の自分を手に入れる」というメカニズムがあります。
3限目では、そんな脳のメカニズムを正しく理解し、理想のキャリアプラン、経済的な地盤を作る方法、あなたの付加価値を高める方法などをを学んでいただきます。
4限目では、すべての問題の根源とも言われている人間関係の問題をスッキリ解決し、「相思相愛の人間関係」を構築していくための秘訣をお伝えします。自分の意見を受け入れてもらう交渉力や、自分の価値をきちんと伝えられるプレゼン力、伝わりやすい話し方、問題解決法、自己分析スキル、自己主張しても嫌われないコミュニケーションなど・・・相手を尊重し、あなたが大切に扱われるためのコミュニケーション方法の原理原則を学んでいただきます。
心身の健康があってこそ、キャリアアップや自己成長が叶います。
つまり、どれだけ仕事を頑張ったり夢を叶えても、健康が崩れてしまったらすべてが台無しです。すべての基盤である健康力。
「88才までハイヒール人生」が目標の朝倉が”いくつになってもチャーミングであり続ける健康習慣”をお伝えしていきます。
6限目では、あなた本来の外見・内面の美しさを引き出す方法をお伝えします。メイク、姿勢、服装、髪型、マナーなどを整えるだけで、自信は内側から溢れてきます。
品のある魅せ方は、実は知識やスキルなんです。そのため後天的に身に付けられます。ぜひ美しい所作や身のこなしを自分のものにしてください。
7限目で学ぶ「愛され力」では、異性から愛される、上司や先輩から可愛がられる、後輩から慕われる、お客様から選ばれる、仲間から応援してもらえる、味方になってもらえるなど…。このような女性に共通する、人から好感をもたれ、良い関係性が継続する方法が学べます。
大分県中津市生まれ。
2001年、わずか3坪のたこ焼きの行商から商売を始め、2003年に開店したダイニング陽なた家は、口コミだけで県外から毎年1万人を集める大繁盛店になる。
自身の経験をもとに体系化した「一流の人材を集めるのではなく、いまいる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で多くの講演、セミナーを実施。
「人の在り方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は45万人にのぼる。
2016年より、拠点を東京麻布に移し、現在は経営、講演だけではなく、執筆、人材育成、出版コンサルティング、イベント主催、映像編集、ブランディングプロデュースなど数々の事業を展開する実業家である。
著作業では2020年、書籍の年間累計発行部数で65万部という記録を達成し、『人は話し方が9割』の単冊売り上げで年間ランキング1位を獲得(日販調べ)。
日本におけるパーソナルスタイリスト創始者・ファッションレスキュー社長。
大手アパレル(株)東京スタイルを経てイタリアへ移住。政治家 、経営者、 企業管理職、起業家などを主な顧客とし幅広い層のスタイリングを手がけファッションレスキュー全体で、累計顧客2万人超。日本初、百貨店高島屋にてパーソナルスタイリングカウンターを持った。NHK あさいち きわめびとをはじめ、Eテレではファッション教育番組の連載を持つ。著書12冊。その人の生き方をスタイルに落とし込むパーソナルスタイリングの概念、職業としての認知を広めたが、今後はファッションプロデューサーとして、ファッションによって社会をもっと良くしていく仕事に着手。人々の「ほんとうの笑顔」を見るために。
1953年長野県生まれ。プリンス・ホテルスクール(現日本ホテルスクール)第一期卒業。
21歳でニューヨークに渡り、NYホテルキタノ(開業)、ヴァレーフォージ・ヒルトン、NYスタットラーヒルトン、NYプラザホテル、SFフェアモントホテル等での勤務を経て、リッツ・カールトンへ移籍。ザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコの開業に携わる。
1994年、日本支社長に就任。支社開設にあたってはその人選や研修等も主導した。その後、日本における営業・マーケティング活動をしながら、ザ・リッツ・カールトン大阪、ザ・リッツ・カールトン東京の開業もサポート。日本にリッツ・カールトンブランドを根づかせた。
トヨタカローラ滋賀株式会社様
スカイレンタカー四国様
狭山モータースクール 様
株式会社sumarch(スマーチ)様
株式会社フジドリームエアラインズ様(航空会社)
ネッツトヨタ南国株式会社様(自動車ディーラー)
積水ハウス株式会社様(ハウスメーカー)
株式会社セイロジャパン様 (システム販売)